朝倉市周辺の皆さんが、「美しい田園風景を守ろう!」を合言葉に、福岡都市圏と農村地域との交流が活発になればと、国道386号線バイパスをフラワーロードと名付け、クリーン活動や、花いっぱい運動に取り組んでいます。
あさくらののどかな風景を一緒に楽しみに出かけましょう!
昼からは、「甘木絞り」を体験!江戸時代後期から地元に伝わる絞り染めで、産業としては一旦途絶えましたが、復興に向けての取り組んでおられます。
<日時> 令和元年10月6日(日) 8:30~18:00(集合時間)8:15
<集合解散> JR博多駅筑紫口
<旅行代金> 6,800円
<募集人数> 25名(先着順、申込締切 9/27(金))
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
主なツアー行程
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
◆ 三連水車ウォーク
あさくらのシンボル、三連水車!
直売所(三連水車の里あさくら)から、三連水車まで、500mほど歩き、見学します。心休まるのどかな景観をお楽しみ下さい。
◆ フラワーロード散歩
フラワーロードと名付け、地元の方々が景観整備に取り組んでおられる国道386号線バイパスをぶらり巡ります。
♪ 花植え交流 ①♪ ・・・ 烏集院(うすのいん)地区で、地元の皆さんと一緒にお花を植えます。
♪豆腐工房ぬくもり畑で、ランチ♪
朝倉産ふくゆたか大豆を使った豆腐工房で、大豆をベースに旬な朝倉を味わえるヘルシーランチを頂きます。とってもオススなお店です!
♪ 花植え交流 ②&軽トラ屋台市♪
弥永地区へ。秋月に向かうこの路地は、地元の皆さんがいつも綺麗な花で飾り、気持ちの良い通りです。地元の方と一緒に2回目の花植え体験をします。
日本で最も古い神社と言い伝わる大己貴(おおなむち)神社へ参拝し、開催中の軽トラ屋台市でお買い物タイムです。
◆ 甘木絞り・ストール作り体験
かつて朝倉市甘木は国内有数の藍染産地で、江戸時代から伝わる「甘木絞り」は、絞り染という技法できめ細かな模様が特徴です。太平洋戦争中の繊維類統制令や戦況の悪化で生産ができなくなり、職人の姿は消え、衰退しました。
その甘木絞りを復活させてようと、地元の方々が立ち上がり、取り組んでおられます。お話しをお聞きし、藍染めを体験します。世界に一つだけのオリジナルなストールを作りましょう!



<イベント企画> 筑後川中流域異業種交流連携塾、NPO法人九州地域交流推進協議会
<旅行主催> (株)近畿日本ツーリスト九州 宮崎支店
ツアー詳細
| 開催日 | 令和元年10月6日(日) 8:30~18:00 |
|---|---|
| 集合時間 | 8:15 |
| 集合場所 | JR博多駅筑紫口 バスターミナル |
| 開催場所 | 福岡県朝倉市 |
| 募集人数 | 25名(先着順、申込締切 9/27 (金)) |
| 旅行代金 | 6,800円(バス代、昼食代、花植え体験代、軽トラ屋台市での300円分のお買い物券、甘木絞り体験代等含む) |
| その他記載事項 |
申込方法
■ FAXで申込みの場合
チラシをダウンロードして、裏面の参加申込書をご利用下さい。
■ WEBからの申込み
申込みボタンを押して、必要事項を入力下さい。
※ 正式な申込みは、旅行会社して頂く形になります。









